自治体「消滅」84%が危機感 ~目の前にいる自分の子や孫が困らない手立てを考えていますか?~

2023年9月18日

本当かなあ? 父:  本当なのかなあ? 娘:  何のこと? 父: 危機感があるというけれど、人口減少って挨拶がわりになっているだけと感じていたからね。 娘:  お父さんが感じているのは、次のサイト(ここ)にある「多くの地 […]

既に起きた未来を観察しよう(ドラッカー) ~その2 過疎化で直面する決断の場面 ~自己責任と法的責任を念頭に決断した私の場合~

2023年8月31日

r5.8.31更新:この色文字部分を修正 1これまで経験しなかった出来事 ~身に染みた「老後の初心忘るべからず」~ 父:  実家に入って10年。地域のこと、神社のこと、家のこと…今まで経験したことがない初めて […]

人口減少の進行度合を毎月知ろう! ~仕組み・ツール編~

2023年7月9日

この記事は、人口減少の進行度合いを知るためのツールについて記載したものです。その説明などについては別の記事サイト(ここ)をご覧ください。なお、このサイトの更新は、キャップション画像で毎月の進行度合いをグラフで紹介すること […]

既に起きた未来を観察しよう(ドラッカー) ~その1 子どもが巣立ち楽になった私。一方、毎年千人もの人口減少で楽になるのに何故”産業活性化”?

2023年4月13日

20:80の法則 父: 今日の話の前に、冒頭に掲載してある図を見てよ! 昔、ちょっと興味があり社人研のサイトから当時の全市町村のデータをダウンロードしたよ。 娘:  それを人口の多い順に並び変えてグラフにしたものね。 父 […]

コラム:「佐渡ジャーナル」終刊 ~私にとっても最後となった連載~

2023年2月11日

連載したころの佐渡 編集発行責任者の山本さんから提案され、連載を始めたのは平成18(2006)年7月からでした。その後、平成20年4月まで8回にわたり掲載させていただきました。 当時の佐渡を振り返ってみます。 産業規模を […]

新潟県が少子化解消に独自支援策! ~出生数を下げないシミュ&視点を変えたアプローチ~

2023年2月11日

出生数が11年連続で過去最少! 娘:  「過去最少」だけでよいのに「11年連続」としているのが深刻さを表現しているね。 父: そうだね。大変なんだね。 娘:  他人事みたいな言い方ね。 父:  いやいや、コラム:中国人口 […]

コラム:中国人口61年ぶりに減少と先を懸念! 35年間の「一人っ子政策」から43年目 ~人口の慣性からみれば成功事例~

2023年2月7日

成功体験? 父:   中国政府は、去年末の時点の中国本土の人口が推計で14億1175万人と、前の年に比べて85万人減ったと発表。中国の人口が減少に転じるのは61年ぶりで、この傾向が続けば今後の経済成長に影響を及ぼすことも […]

「県人口50年に141万人」「住民による分析が重要」と。(新潟日報の記事から) ~すぐ使えるよう再生シミュレーションに必要な数値をセットしました~

2022年11月22日

紹介された新聞記事 娘:  つい最近の新聞記事(ここ①)(ここ②)のことだよね。 父:  そう。これまでも1%移住論とか、その具体化と言える人口1000人位の地域だと10人程度の移住で改善できる等とは聞いてきたよ。 娘: […]

UIターン年500人の効果 ~すぐに使えるデータセットをした「シミュレーション」ツール付き~

2022年7月21日

〇更新r4.7.23: UIターン500人の効果をハッキリさせようと全体構成を変え、内容も書き換えました。   娘:  久しぶりの会話形式だね! 父: うん、いろんなことの区切りがついてきたんで、久しぶりにシミ […]

「集落」に対しては「人口再生シミュレーション」ツールの使用ではなく新たなアプローチを提起します。 ~アプローチを変えよう (その4)~

2022年6月24日

r6.6.26更新:幾つかのリンクがなされていないのに気づき修正しました。 使用しない理由 合併前の各市町村規模、人口の大きな1500人位の集落又は、若しくは小さな集落の人口を幾つか集めて1000人程度の規模となる地域に […]